





当院のインプラント治療4つのポイント
足利市インプラント相談室からのお知らせ
無料相談を行っております(毎月開催)
歯科 あべクリニックでは、インプラント治療をお悩みの方を対象に おひとり様ごとの無料相談室を行っております。 例えば… 「自分の場合はどんな治療法なの?」 「いくらかかるの?」 「痛みはあるの?」 「本当に噛…
続きを読むインプラントサイト開設しました。
骨に金属の棒を埋める? 本当に噛めるの? 痛みはあるの? など、「インプラント治療」をわかりやすく解説しました。
続きを読むインプラント治療のメリット・デメリットを詳しく解説!
天然の歯のように 噛める
骨に埋め込むインプラントは 硬いものまでしっかり噛めます
周りの歯に ダメージを与えない
ブリッジは周りの歯を削りますが、 インプラントは単独で治療可能です
わざわざ取り外しの 必要がない
入れ歯は食後に取り外しをする手間がありますが、インプラントは固定式です
インプラントは 手術が必要です
現在のインプラント治療は 手術中の痛みはほとんどありません
よくわかる! インプラント治療の流れ




基本診査診断
まずは現状確認をします。
1.むし歯の有無
2.歯周病のリスク診断
3.かみ合わせ診査
4.顎関節診査
5.お口の清掃状態の確認
初期治療
インプラント治療前に、必要あれば、むし歯治療や歯周病治療を行います。
インプラント予定部位の診査診断
最新の3次元立体レントゲン(歯科用CTスキャン)にて、
インプラントを埋め込む部位の骨の幅や高さを診査診断します。
治療方針、治療費用の説明
収集したデータを元に、患者さんへわかりやすく治療内容を説明し、治療への不安な点や疑問点を解決します。
その後、同意が得られましたら、手術の予定を組みます。
インプラント埋入(1次手術)
局所麻酔下にて、インプラントを顎の骨の中に埋め込みます。
骨の状態によっては、同時に骨の造成が必要な事もあります。
手術は慎重に行ない、術後は安静にして頂きます。入院は必要なく、普通の生活をして頂いて結構です。
1次手術の所要時間:60~90分程度(本数による)




インプラントが骨に結合するのを待つ期間
インプラントの種類と方法によっては、手術後すぐに仮歯をかぶせてかみ合わせを作る事もありますが、多くの場合は、しばらくの間、骨に結合するのを待つための治癒期間をおきます。
治癒期間: 3か月~半年程度
※患者さんの骨の状態により個人差があります。




インプラント土台作り(2次手術)
1次手術で歯肉で覆っていたインプラント体を貫通させます。その後、周囲の歯肉を安定させ、かぶせ物の土台を作ります。
2次手術の所要時間:30~60分程度(本数による)




かぶせ物の型どり
インプラント及び周囲の歯の型をとり、インプラント専門の技工所へ送ります。




セラミックの歯をかぶせて、かみ合わせ完成
完成した人工の歯をお口の中に取り付け、噛み合わせを作ります。
治療の内容によっては、この段階でまず仮歯を作製し、他の歯とともにかみ合わせの調整を図ってから、最終的な噛み合わせを作る事もあります。
アフターフォロー(定期メンテナンス)
インプラントを長持ちさせるためには、継続的なメンテナンスが不可欠です。
定期メンテナンスは、装着後の1~6か月後に行います。内容としては、インプラントの使い心地や経過状況など伺いながら、噛み合わせと清掃状況のチェックを行います。
院長 阿部貴充
はじめまして、院長の阿部です。
インプラント治療に興味がある方、インプラント治療をもっと詳しく知りたい方を対象にこのホームページを作成しました。
皆さまの疑問点は解決できましたでしょうか?
私がインプラント治療に携わりはじめ、10年以上が経ちます。
勤務医時代にインプラント専門クリニックに勤務し、インプラント学会に所属しながら学会認定100時間コースを受講しました。その後は国内外の学会や研修会等でいろいろな技術・知識を学びました。
そんな私の考える「インプラント治療」とはあくまで患者さんが選べる治療法の選択肢の一つに過ぎないと考えてます。
インプラントだけが最適な治療ではありません。
入れ歯やブリッジにもメリットがたくさんあります。
インプラントより入れ歯やブリッジの方が適している方も多くおられます。また、手術の負担が大変そうな方、骨があまりにも少なすぎる方、持病をお持ち方、通院が大変そうな方もおられます。
当院ではインプラント治療を行う前に、すべての患者さんに対して「お口の総合診断」を行い、その後30~60分くらいお時間をいただき、十分なカウンセリングしております。そこで、それぞれの治療のメリット・デメリットをしっかりご理解していただいたうえで、その方に合ったベストな治療法をお選びいただくように心がけております。もしインプラント治療でお悩みの方ならば、ぜひ一度ご相談ください。専門家からみた「ご自身」にあった治療法をご提案いたします。




院長経歴
日本口腔インプラント学会所属
日本口腔インプラント学会認定100時間コース受講
京都インプラント研究所所属
国際インプラント学会所属 顎顔面外科認定医
日本顎咬合学会認定医
提携病院
足利赤十字病院
太田記念病院
佐野厚生総合病院
診察時間・交通アクセス
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | △ |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ |
診療日:月・火・水・木・金・土
休診日:毎週日曜日・祝日・その他臨時休診日あり
診療時間(●):AM9:30~13:30/PM15:00~19:00
土曜日診療時間(△):AM9:30~12:30/PM13:30~17:00
急患随時受付中
住所
〒326-0831 栃木県足利市堀込町2023-3
TEL:0284-64-8241 / FAX:0284-64-8581
アクセス
■お車でのご来院県道38号線沿い、堀込薬師すぐそば、専用駐車場10台完備
■カーナビは「足利市堀込町2023-3」とセットしてください
■電車でのご来院東武伊勢崎線「足利市」駅もしくは「福居」駅よりタクシー約5分JR両毛線「足利」駅よりタクシーで約8分
■バスでのご来院 足利市生活路線バス:山辺・中央循環線「みなみ号」にご乗車いただき、「堀込十字路」バス停で下車
インプラントのよくある質問
「インプラント」という言葉を初めて聞いた方、また、治療に対して疑問、不安を抱えていらっしゃる方も多いかと思います。 ここでは来院された際に、患者さんに良く尋ねられるご質問をいくつかまとめてみました。また、もし下記の項目に当てはまる質問がなければ、お気軽にメールにてお問い合わせください。
お気軽にお電話ください。
診療日:月・火・水・木・金・土
休診日:毎週日曜日・祝日・その他臨時休診日あり
診療時間:AM9:30~13:30/PM15:00~19:00
土曜日診療時間:AM9:30~12:30/PM13:30~17:00
インプラント相談の患者様は事前予約をお願いしております。(※混雑時には少々お待ちいただくことをご了承くださいますよう、お願いいたします)お電話口にて、診察希望日時をお伝えください。